『虎よ、虎よ!』 - ゲルマン
2025/04/15 (Tue) 01:02:46
ルメイさん、「ほんのり」のご指摘に感謝します。
「Ⅳ」を全角にて表記したかったのですが、変換が
環境依存で半角になってしまって上手くいかなくて
適当なページからコピペした時、間違って「Ⅵ」に
なってしまいました、お恥ずかしい。
LMG3に校正されちゃう前に、自ら訂正しておく
としましょう。酔っぱらって書いてると、こんなの
ばっかりです。ここの書き込みも、読み返して変な
所は、ごくたま~に加筆訂正する事があるのですが
大抵は放置プレイなので、間違っていてもお許しを
お願いします。
ということで『アンジェントルメン』ですがガイ・
リッチー監督ってことで、スカッとできそうな映画
ですな。オールバック全身タイツから、ワイルドな
髭野郎のリーダー姿に着替えてイイ感じのヘンリー
カヴィルに、ワルモノのドイツ兵がぶっ飛ばされる
スーパーヒーロー映画でいいのかな。
残念ながら、ヘンリー・カヴィルのヌラヌラな全身
タイツ姿は、ジェームス・ガン版の登場で、完全に
お蔵入り決定の様子。でも、それよりも『ワンダー
ウーマンⅢ』だけは実現してほしかったなぁ。
さてさてアダム版『シン・仮面ライダー』に続いて
ルメイ版『シン・ナウシカ』、やっちゃいますぅ?
「あたしの若いころにそっくりだよ」
「え?ママのようになるの?」
「あの子が?」
「信じられるか?あの子がママみたいになるんだ」
「そら、行くよ、お前たち。ヒャッハー」
な~んてトコロでどう。てことで今回はこれまで。
ほんじゃバイバイキ~ン。
重版出来!! - ゲルマン
2025/04/11 (Fri) 01:02:16
発売前なのに「月刊アーマーモデリング 5月号」
予約が殺到したために完売してしまったとのこと。
映画の『フューリー』の公開時に、あっという間に
同誌が書店から消えたということがありましたが、
発売前に、予約だけで売り切れるって・・・。って
ことで、発売前にもかかわらず重版が決定したそう
です。こりゃ、めでてぇ。
今時の若者が、特集記事の「Ⅵ号戦車」に夢中って
ことはあり得るのか? まさかねぇ、そんなことは
無いだろうし、ってことは表紙のせい? やっぱり
ハヤオおんじの影響力ってすごいのかなぁ。
先日庵野秀明氏が、ハヤオおんじと6年ぶりに再会
したとカラーの公式エックスで公表した際に、すわ
「『シン・ナウシカ』か?」なーんて話題になって
いましたが、その際に記事に書かれた「師匠にして
ライバル」って表現には、苦笑いしか浮かびません
でしたな。
まぁ、あれだけ庵野氏が「巨神兵」は俺のものって
アピールするんじゃ、鈴木敏夫氏から「ナウシカの
続編作ってもいいよ」って言われたって噂も本当の
事かもって思っちゃいますけどねぇ。それにしても
この人の独占欲って、ちょっと病的に感じちゃって
正直、気持ち悪いです。
さすがに庵野氏も、『ナウシカ』の続編に『シン・
ナウシカ』な~んてタイトルをつけるほど罰当たり
ではないでしょうけど、というより普通に考えれば
絶対に続編には手を出さないと思いますケド。
とにもかくにも、まだまだプラモの世界においては
戦車は花形みたいです。さて問題はプラモの世界の
住人なんですが、平均年齢って一体何歳なんですか
ねぇ。「月刊アーマーモデリング 5月号」を予約
完売させたのって「老兵は死なず。未だ戦場にて」
ってことなのかもネ。と言う事で今回はここまで。
ほんじゃバイバイキ~ン。
Re: 重版出来!! - @ルメイ
2025/04/13 (Sun) 19:21:29
ゲルマンさんが買わないのは人に非ずと言うので買ってみた。
(幸いにして有楽町の本屋で山積みに)
https://kaiga.co.jp/publication/books/%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b02025%e5%b9%b45%e6%9c%88%e5%8f%b7-vol-307/
いや確かにあの表紙なら買うわな。
って毎号ほぼ買ってるんだけど。
まあ4号戦車もいいけど、1/16のM8グレイハウンドの記事も良かったかな。
(あんだけでかいスケールなら歩兵の顔の表情塗装もしっかり描けるわな)
ちなみに有楽町に行ったのは木製帆船模型同好会「ザ・ロープ」の展示会見学の為。
https://www.theropetokyo.org/
ネルソン提督のビクトリー号、パイレーツ・オブ・カリビアンのブラックパール号、ペリー提督の黒船サスケハナ号等々(コンチキ号なんてえのもあったな)
いや製作にどれくらいかかったかは知らんが良い目の保養になった。
(詳しくは上記ホームページの作品をクリック)
で、シン・ナウシカって婆さんになったナウシカがヒャッハーと叫びながらメーヴェを乗り回す話、
になるんかのう 知らんけど。
そうそう - @ルメイ
2025/04/13 (Sun) 19:27:44
「アンジェントルメン」 皆様観に行ったかな?
https://ungentlemen-movie.com/
膨大な犠牲も問わずスポーツのように戦争を楽しむ英国人の気質そのままのSOEの関係者として007のイアン・フレミングやらMやら出てくるんで興味ある人はいると思うけど。
まあこの作品で言える事は出てくるドイツ兵がラットパトロールに出てくるドイツ兵みたいに皆パアと言う事で。
(サディステックなナチの指揮官もデイートリッヒより間抜けで)
で、八幡太郎義家かよ、てな弓で二人抜きするマッチョもいいが、むさい男達の中で紅一点のエイザ・ゴンザレスが撃って歌って007 ノー・タイム・トゥ・ダイに出てきたアナ・デ・アルマスみたいで頼もしいかと。
ああそうそう、アマプラで18日から「破墓/パミョ」が配信になるみたいだけど、あの日本武将は石田三成じゃなくて島津豊久だったら面白かったのにね。
東海地方はお花見もオシマイ、ですかね - USA-P URL
2025/04/05 (Sat) 17:32:47
私のお花見はこちら - これも立派な桜の花@ルメイ
2025/04/08 (Tue) 08:16:48
こちらは靖国神社の遊就館に行けば春先だけでなく年がら年中見れます。
ってさてこちらもあと何回見れる事やら。
ちなみに下半分の画像はここで写生大会が行われた際のある小学生の絵。
(ほんまに誰がここを写生大会の会場にしようと思ったんだマッタク)
背景の「青空」が沁みますなぁ。 - ゲルマン
2025/04/09 (Wed) 01:18:39
荒井由実さんの「ひこうき雲」を思い出してしまい
ました。ジブリの「風立ちぬ」の主題歌でもありま
したかナ。もちろん現実とはかけ離れた連想なのは
承知していますが。
背景の「蒼」は青空だと思いたいのですが、大海原
なのかもしれませんネ。 ほんじゃバイバイキン。
思うに - 母機は既に炎に包まれ@ルメイ
2025/04/09 (Wed) 02:29:21
まだロケットエンジンに点火されてないようなので、母機から投下された直後かと。
って何も知らない純粋な小学生がそこまでわかるわけないか。
ええいここに連れてきた責任者よんでこ~い!
https://www.google.co.jp/search?sca_esv=887594e9c4892239&q=%E6%A1%9C%E8%8A%B1%E3%80%80%E9%83%A8%E9%9A%8A&udm=7&fbs=ABzOT_BnEle7e--umZvAycCP899sl0Hurh2pITyAkqFyVuOntSR7O2lIJdTLJoBmwjTemFzbNhn8mqzqE61xVl_jqzVaFGHc7MI0SoiNACjGlJkhHV8gKGNld0LIkwTLMW9VW3m2dWNJZ5aIRu3dsNorQJgq62LgOmFIsoh2XsDMQJQGJvvr6Mi5j50ee4ykJikEeDcwMhpGxNMKWd8bOTIScr6xYK46XeMD834v-WszwFMi-lUdSEcRwJel65bcksxB5mI_1qRM&sa=X&ved=2ahUKEwitjqqU08mMAxXHiq8BHVG4DEYQtKgLegQIExAB&biw=1222&bih=569&dpr=1.56#fpstate=ive&vld=cid:bb079f01,vid:jb6ELPI9W0k,st:0
「200歳の少女」 - ゲルマン
2025/03/25 (Tue) 00:41:45
好きな映画に『モールス』というタイトルの映画が
あるのですが、原題が『Let Me In』って
事で、「なるほどねぇ」と感心したのを覚えてる。
この映画『ぼくのエリ』という作品のリメイクなの
ですが、(原題は、敢えて書きませんよ)どちらも
好きな映画です。でもって、『モールス』ってのは
原作小説のタイトルでもあるので、ラストシーンで
なんでもスマホのイマドキよりも、なんとも奥深い
余韻になるんですなぁ。
主演は、我らが(?)クロエ・モレッツってだけで
一見の価値ありかもネ。舞台になる場所やキャラ名
変更もそれ程悪い印象を与えないのは、北欧の持つ
独特の雰囲気を醸し出せない事を理解したうえでの
ハリウッド・リメイク版の再設定なんだと考えれば
原作からのファンも決して悪い印象ではないハズ。
なーんて書いてたら、なんとこの映画、日本公開が
2011年って事でこっちも、もうすぐ15周年!
時の経つのは早いもの。『ジオウ』もビックリって
板垣李光人さんも言ったとか言わなかったとか。
でもって、本題はここから。某ネットニュースでは
「ヴァンパイアが、男性宅に無断侵入するシーンが
あるんです。」って。いやいや、ソレってもう違う
意味でダメじゃん。ブラム・ストーカー先生ごめん
なさい、ってレベルだよね。
と言う事で『Let Me In』ってタイトルの
リメイク版も、オリジナル版の原題を踏まえた上で
ちゃんと解かって付けてるのが好感が持てますナ。
意味が解らない方で、興味を持たれた方は、自力で
調べてみて下さい。
と言うことでチャット君がしゃしゃる前に、今回は
ここまで。ほんじゃバイバイキ~ン。
Re: 「200歳の少女」 - USA-P URL
2025/03/26 (Wed) 19:35:28
元のスウェーデンの映画は個人輸入して観ましたなぁ…とか、思ったんですが、なんとなく『Let Me In』のwikipediaを見てみたら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
>企画は『ぼくのエリ 200歳の少女』が公開される前の2007年の中頃に持ち上がった
ってのはチョイと驚きましたなぁ…
> 「脚色も素晴らしかったから、映画から取り入れた部分もある。それらは物語の文脈を損なわず、むしろ適していたはずだ。これは原作、オリジナル映画、およびそれらをさらに脚色した部分が混じり合ってできている」
ってのも込みで幸福な作品だったんでしょうねぇ…
久々に激震際行ってきた - @ルメイ
2025/03/23 (Sun) 18:42:43
居並ぶ大量のブースを眺め回ってたが、熱気ムンムンでまだまだこの業界元気だなと。
ってシレっと自衛隊ブースが紛れ込んでて眺め歩いてると制服の売り子が突然現れるのはやめてくれと。
https://burst-head.wixsite.com/bakuretsu
まあ何も買うつもりはなかったんだが、可愛いトートバックと「CQBテクニック」が発売当日で著者本人が売ってたんで購入(あっという間に売り切れてた)
https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A3%EF%BC%B1%EF%BC%A2%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%BF%91%E6%8E%A5%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%8F%8B%E6%B8%85%E4%BB%81/dp/4798637645
いずれにせよ爺にはもう撃ち合いは無理なんで、そうそう血眼になって出物を探す事はなくなったがな。
こっちは爺になっても元気なドン・ジョンソン(相変わらず愛車を壊されとるが)
https://www.youtube.com/watch?v=NrcEK1s0npI
画像は展示販売されてた火焔直撃砲対策のゼルグード級の盾みたいなとても役に立つとは思えないガンシ-ルド。
しかもスコーピオンとかP90とか短機関銃用っていったい。
もうすぐ15周年!? - ゲルマン
2025/03/21 (Fri) 01:52:18
おかえり大谷翔平君。
「名古屋のお父さん」ことゲルマンですよ。
お父さんと言えば、僕の生みの親のパパが生きていた
頃は、あの会社もまだマシだったんだけどねぇ。今と
なってはフルアニメどころか短編程度のセルアニメも
作れやしないんじゃないかな。でも、まぁ経済面では
正解なんだよね、商人としてはネッ。コスト面は勿論
時代はCGでしょ。いまだに人間が手描きでセル書く
なんて、なにソレって、笑っちゃうよ。うちの会社が
昔作ったアニメ見て、アニメーターになりたいなんて
信じられないよ。そんなこと言っちゃ夢も希望もない
なんて言うヤツは馬鹿だよ。だいたい夢なんて言って
いるヤツは・・・、モゴモゴフゴ。
やめろやめろ!チャットの野郎、いきなりねじ込んで
来やがって、油断も隙も無いぜ。ただでさえヤバ目の
記事を後ろに送ろうとして焦って書き込みしてるのに
上書きしてどうすんだよ、ったく。
それにしても吉沢亮さん、許してやってほしいよね。
酔っぱらったことがある奴なら、アレに近いどころか
アレより酷い失敗の記憶に自身を含めて胸が痛む方も
多いでしょうしネ。鍵さえかかっていれば、それだけ
だったかもって思えるけどなァ。
さてさて、吉沢亮さんと横浜流星さんの共演作という
のは、もしかして『仮面ライダーフォーゼ』の事です
かな。確かにメテオ初登場とその戦う理由が描かれる
という濃ゆ~い一編でしたけど、まさか映画化されて
いたとは! またまた如月弦太朗に会えるって感慨も
ひとしおのファンもおいででしょう。
え、何の事って?『トッキュウジャー』か?エッ、何
何? お呼びじゃない。と言う事で今回はここまで。
ほんじゃバイバイキ~ン。
「ドリーム王国」へようこそ - ゲルマン
2025/03/16 (Sun) 00:55:44
以下はチャット君が書いておりますので、当方は一切の
責任を取りませんよって事でよろしくお願いします。
僕は、世界で一番有名なラットだよ。「スター・ウォー
ズ」も「マーベル」も資金繰りに腐心してた様子だから
有り余ってた僕の会社が手を貸してやったのさ。でもね
タダってわけにはいかないのは大人の事情だよ。投資は
そう言うモンだろ。「倍返しだ」っていう日本の有名な
格言は、みんな知ってるよね。質より量と言われようと
中身がスカスカだってバレる前に、短期間で作品を大量
生産して、ちゃんと返してもらうよ。このテの作品って
アホなファンが勝手に援護射撃してくれて、駄作だって
なかなかバレないから有難いよね。「〇〇さんの作品は
素晴らしいに決まってる」って信じ込んでるファンって
日本にもいるだろ。宗教みたいなモンだよね。
僕の会社は貧乏人は相手にしない主義だから、レンタル
なんてオワコンなんかで、ウチが沢山の金を掛けて制作
した作品を安く観ようってやつらは、客だなんて思って
ないよね。でもまぁ、お金出してでも円盤が欲しいって
ヤツには、二枚組でよければ売ってあげるよ。こっちは
まだカネになるからね。ただし劇場公開した作品だけだ
けどね。言っておくけど、劇場公開作品をちゃんと理解
したかったらドラマ版を見てないとダメだよ。こっちは
サブスクに入会しないと見れないけどネ。
月額料金なんてしれてるから、普通の人ならば払えない
金額じゃないだろ。これくらい払えないヤツは貧乏人と
して客扱いしないよ。但し芸能人とインフルエンサーは
特別扱いにしてるから、「ドリーム王国好き」アピール
して登録者数を増やせれば考えてやってもいいヨ。
ほかの会社で製作してるウチのキャラの映画も、資金の
面で苦労してるみたいだから、近々版権問題を整理して
仲間にしてやってもいい。その方がチャイナッツに占領
されるよりいいだろ。世の中は金だ。夢なんかは頭の中
お花畑の奴が騙されてほざいてるだけだって僕の会社は
考えてる。そういう会社じゃなければ夢なんて騙れない
って、この意味解かるよね。
って、オイオイ何書いてくれてんだよ。あいつらマジで
ヤベェんだよ、この掲示板も簡単に閉鎖されちゃうぞ。
全くつボイノリオさんのラジオ番組でも聞いて学習して
たのかぁ? そんなことは、おめぇが今更書かなくても
みんな薄々気付いてんだよ。ったく、シンギュラリティ
ってもうちょっと先なのか? はたまたとっくに超えて
しまっているのか? ホント「あんた、バカァ?」って
あの人が真顔で言ってるよ、って事で今回はここまで。
ほんじゃバイバイキ~ン。
おっと、ピーター・パーカーとマイルズ・モラレスって
稀有な成功例だと思うけど、ブラックウォッシュだって
思う人もいるのかもね。う~ん、成功例とは考えてない
って人も多いのかナ。
そうかあ - 偉きゃ白でも黒になる@ルメイ
2025/03/16 (Sun) 12:26:55
ガキの頃夢中で観ていた日曜朝のネズミー劇場の司会のおっさんはいい人に見えたがなあ。
(えっ? 大戦中から真っ黒だって?)
https://www.youtube.com/watch?v=ORrlIR3sXXs
で、ブラックウオッシュねえ。
多くの観客をしらけさせたチxン○○偏向起用よりゃ気にならないかと。
まあ表現の自由だからなあ。
差別はあかんよ。
てなわけで今度のハロウインは目だけ開いた頭が三角の白装束でたいまつ持ってのし歩こうかなあ。
いやもうマイノリテイだし表現の自由は守らんと(迫害しないで)
そうそうツボイノリオと言えば、うちの隣町の江古田というところに名古屋めし居酒屋ができてて(まだ1年たってない)、
味噌おでんと串カツはなかったけど、どて煮があれば十分のお店で。
(ここの野菜ステイックは味噌味のディップでずっと食べていられる)
まあ名古屋風の居酒屋はそう珍しくはないが、変わってるのは店内にCBCラジオが流れてる事で。
だからCMで大須においでとか言われると思わずスピーカーの方を振り返って。
いや当然、ツボイノリオの話で店主と盛り上がりましたよ。
https://nerima-jmpy.com/dagaya-nagoyameshi-izakaya-egota-202407/
追加の戯れ言 - 偉きゃ白でも黒になる@ルメイ
2025/03/16 (Sun) 13:13:05
食いたいけど色々障害のあるカレー。
さっきTVで紹介していた三笠の主砲砲口径と同じ30.5cmのチキンカツが乗ったボリュームがあってひとりで食えそうもないカツカレーなんだけど、注文すると店内に号砲が鳴り響き、軍艦マーチと共に現れるとっても恥ずいカレーでもある。
https://www.youtube.com/watch?v=Y5DNTrndBkw
https://hamarepo.com/story.php?story_id=7536
TVでは超弩級カレーと紹介してたけど、正確には前弩級カレーな。
(これだけは超ド級言うたらアカン)
ってところで吉沢亮の映画は今年中に公開されるんだろか。
横浜流星と共演した超期待作でなくお馬鹿ドラキュラ映画の方な。
一応観に行く予定なんよ。
誰だったんだおまえは って? - @ルメイ
2025/03/09 (Sun) 19:50:46
「キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド」やっと観てきました。
いやかたやいずも型軽空母「かが」を中心とする日本機動部隊、かたや空母「ロナルド・レーガン」を中心とするCSG5(第5空母打撃群)の対峙を描く映画でした。
断固として譲らない日米双方の首脳(ゲル長官も見習え)の息詰まる緊張感の中、跳躍する日本側のF35と米側のF18、飛び交う新型JSMミサイルとハープーン対艦ミサイル、そしてそれを迎撃するスタンダードミサイル群。
日本側の護衛艦はオットーメララの127ミリ砲を装備しているので識別は容易だ。
って日本側がステルス機で新式対艦ミサイル装備でアメリカ側がF18で旧来のハープーンなのは面白かったです。
ってえっ?違うだろ?
確かに大統領役でハリソン・フォードは出てるけど、彼はジャック・ライアンでもないし、映画はトム・クランシーのポリティカル映画でもない?
「トータル・フィアーズ」でも「日米開戦」でも無い?
まあとにかく先代が偉大だと2代目は苦労するてえので楽しめました。
ちなみにフランス大統領の吹き替え、郷田ほづみでした。
ああもったいない。
https://www.google.co.jp/search?sca_esv=fd6e771da0622f82&q=Captain+America:+Brave+New+World%E3%80%80F18%E3%80%80%EF%BC%A635&udm=7&fbs=ABzOT_DkuQvH53jc9FdSeSZyJpuO0TirGcphUFYGdutL8v7H1iOSD4XXbWZvbxaYFOKHqc2Os2c5Qut2KIC1Q3K1fXHm7NmyyKs2ODCtOAzbHmImsqfsDOG9mi0eCw2epPq8KvxvD7cQ1L7fvtABzGPeKKn68lVi-J1TVmjXbJCciSearci6SCrVRADn1HoNoL6NBlAcIv7mM4NVtQ48Hi_A-UtpGQkMB6GaXXt6Wcp2eQAJW-HdehurkOEys1ITzBHEA5Zwm1wX&sa=X&ved=2ahUKEwjbnNDVrvSLAxVZmq8BHfZ9AH4QtKgLegQICRAB&biw=1222&bih=569&dpr=1.56#fpstate=ive&vld=cid:2ae8ad20,vid:FsJVycszu_M,st:0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Joint_Strike_Missile
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E6%89%93%E6%92%83%E7%BE%A4
ってついでに「プレゼンス」も観てきた。
ずっと静かな映画だった。
いつものようにルーシー・リューが切れて大暴れする映画だと思ってたのに、おかげでポップコーンがバリバリ食えず半分余ってしまった。
https://longride.jp/presence/
Re: 誰だったんだおまえは って? - USA-P URL
2025/03/11 (Tue) 23:56:12
MCUの作品を見るために映画やドラマなどを含めて300時間ぐらい必要になっている
https://togetter.com/li/2510671
実際にはマルチバースだろうしその時に観ても何となくは楽しめるんでしょうけど、流石に色々あり過ぎてもぅ宇宙猫状態。
『ブレイブ・ニュー・ワールド』もぶっちゃけ予告編を観て
「キャップがブラックウォッシュ!?」
と驚いたくらいで、そうか… 二代目なんだ…
私は精々が『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の後編待ちってカンジっすかね…
色々あれど… - USA-P URL
2025/03/03 (Mon) 00:01:51
「007」の製作に関する全ての権利、Amazonが獲得 ブロッコリ家が退く
https://eiga.com/news/20250225/23/
映画業界が弱体化しているから、なんでしょうかね… 確かにアマプラ独占でTVシーズ化あたりが無難なんでしょうけど個人的にはリアル路線よかハッタリ娯楽大作に戻って欲しいんですけど時代的に合わない、とも思えないのは『キングスマン』や『トリプルX』だけでなく『ワイルドスピード』とかにも嘗ての007要素が受け継がれているようにも私には思えるんですけどね…
まぁ、まだ作られてもいない作品よか、とりま夏まで劇場で観たい作品が見当たらないのが…
やれやれ007映画がみんな配信になっちまうのか - @ルメイ
2025/03/03 (Mon) 11:27:53
たいがいにして欲しいよなあ。
007と言えばガキの頃から今度はどんな仕掛けがとかワクワクして観に行ったもんだけど。
アクション等、他の映画が追いついてきてそこまで突出した代物ではなくなったけど、氏の言うハッタリ娯楽大作の余地はまだまだあるかと。
ってサンダーボールやゴールドフィンガーのように007が突破口で応援部隊が大挙来援し てな方が好きな私としては、TVシリーズ化によって規模の小さな作りになってしまうのは嫌だなあ。
まあ一応スパイ映画だから地味でいいのか。
で、「プロジェクト・サイレンス」観てきました。
https://projectsilence.jp/
さすがは韓国映画、家族愛(人も動物も)とか犠牲的精神の描写のうまさは定番である。
で、内容はお馴染み犬を苛めるととんでもない事になるという話で(違ったっけ 何か橋が壊れてたような気もするが)。
って世界で一番犬を大切にしてこなかった国の映画だからさもありなん てなネタだけど。
なんせフランダースの犬の「ごめんねパトラッシュ、もう食べる物が無いんだよ」の後の捉え方が他の国とは違う国なんで。
で、イ・ソンギュンが役柄のせいなのかどことなく西島秀俊を思わせる雰囲気で好感が持てたんだけど、亡くなってしまったんだねえ(これが遺作?)。
あと娘役の女優さんがタレントの渡辺直美に似てると思ったのは私だけ?
てなわけで、今度は犬目線で描いた食用犬の反乱とかをネタに作ってみて欲しいものだ。
追加のお話 - @ルメイ
2025/03/03 (Mon) 11:33:23
タミヤプラモデルファクトリーという代物が東京の新橋という駅の外れにある。
https://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/
まあ物販店というよりはタミヤの展示場と言った方が良くて、模型店を期待して行くと肩すかしくらうんだけど。
で、今度部品販売の専門店が交差点挟んだはす向かいにできてね。
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2025/01/16tamiya_modelers_store/index.html
まあこっちは面白そうだな と思って行ったら店は狭くて(よって品揃えもアレで)現金は使えず、店員も融通が利きそうに無い代物でこれまた肩すかし。
だったんだが、なんとその隣の店がビジネスマンが仕事で何かしでかしてクライアントに謝りに行く時に持参するお菓子の定番のお店で。
いや一度深プラに持参した事があるんで、食べた方もいるだろうという切腹最中のお店。
(なんで切腹最中かというと、あんこが最中からはみ出てて、まるで切腹時に腹の中の臓物が・・・)
https://www.shinshodoh.co.jp/
本当はマニア心をくすぐる義士ようかんが欲しいんだけど、賞味期限があるからなあ。
(えっ? 空箱だけとっといて討ち入りシュミレーションゲームの駒に使う? ううむ)
てなわけで、東京に行く時があれば、タミヤプラモデルファクトリーはどうでもいいからこちらをどうぞ。
(ただし駅から少し歩きます)
Re: 追加のお話 - 梅狂臣
2025/03/03 (Mon) 21:11:25
恐れながら投稿致します。切腹最中で思い出しましたが、内田百間(門構えに月)の随筆に切腹羊羮というのがありました。玉羊羮とされるものですが、旧軍の糧食にもあったそうですが、羊羮を小さなゴム風船に封入したものらしいです。食する際に、爪楊枝などでつつくと、ツルンと裂ける様子が切腹を想わせることが由来らしいです。
そう言えば、かつてタマゴアイスなるものがありました。通常、乳首状の先端部を切断して本体をしがみつつ賞味するのですが、何かの拍子に、切腹状態に陥るとカタストロフに遭遇することがありました。
昭和の爺の戯れ言でした。
切腹羊羹 懐かしいですな(画像は玉羊羹) - 007から脱線してしまった@ルメイ
2025/03/04 (Tue) 12:41:34
羊羹じゃないけど有楽町にある北海道のアンテナショップでこれをよく買います。
あの潰れる時の緊張感がいいです。
https://www.boccashop.com/SHOP/M-3930.html
https://www.tiktok.com/@kurosuke1024/video/7136929149616147714
爪楊枝でもちゃんと開けられます(最後の動画)。
https://item.rakuten.co.jp/senka-land/4945872902211s-1/?ultra_crid=4945872902211s-1&variantId=4945872902211s-1&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMIsp_lt77viwMVcg97Bx1I1SmwEAQYBiABEgLo0fD_BwE&icm_cid=18510562216&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=&iasid=wem_icbs_&ifd=57
爽やかな1日 - @ルメイ
2025/02/23 (Sun) 18:06:38
いや天気がいいので、中野セントラルパークにあるイタリアンでシチリアンピザと卵料理のシャクシュカを頂いて、牧歌的で平和な朝を堪能したので「邪悪なる者」観てきました。
https://eiga.com/movie/102810/
https://shinjuku.musashino-k.jp/movies/44476/
で
1.電気を点けてはいけない
2.動物に近づいてはいけない
3.“それ”が触れた物を身につけてはいけない
4.“それ”を傷つけてはいけない
5.“それ”を名前で呼んではいけない
6.絶対に銃で撃ってはいけない
7.なんだっけ?(婆さん忘れるなよ)
等々悪霊に遭遇した時に7つの禁忌があるみたいなんだけど、なんでかわからないのが銃(火薬)で撃ってはいけないと言う事項。
じゃあ電子熱戦砲とかプラズマイオン砲とか荷電粒子砲等々なら撃っちゃってもいいって事だよなあ。
(まあ悪霊と一緒に街ごと消しとんじゃいそうだけど)
実際始末人みたいなのが怪しげな機器組み立てたけど、そこでビーム兵器発射も有りだと思うんだが・・・。
ってえっ? そんなもん発射したとたん観客が皆席を立つって?
爽やかな1日ホラー映画もう1本 - 十字架親父@ルメイ
2025/02/24 (Mon) 21:23:37
新宿ピカデリー裏の屋台村ちゅーか新宿三丁目テラスでおでん頼んだら大根の厚さがコンビニおでんの2~3倍あるんじゃないかという厚さで2個食ったらお腹いっぱい。
https://shinjuku-3chome-terras.studio.site/location
https://minkabu.jp/news/4150314
はいいけど、ラッセル・クロウの「ザ・エクソシズム」も観てきた。
https://www.youtube.com/watch?v=IPuTV-JOywM
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
で、ヴァチカンのエクソシストの続編かと思ったらさに非ず、ベスパみたいなスクーターに巨体を乗っけて現れる事を期待した方々は残念でした と言う事で。
あとサム・ワーシントンも出てきたので大暴れするかと思ったけどこれも肩すかしで拍子抜け。
https://www.sonypictures.jp/he/2530827
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88
https://fyeahmovies.tumblr.com/post/740363577084592128
いや巨大になりすぎてアクションができなくなったから口先だけで相手を罵倒し倒す方向に宗旨替えしたのかもしれんが、その体格なら悪魔でも殴り殺せると思うぞラッセル・クロウ。
掛矢に使う大槌でも持たせて悪魔をペチャンコにするエクソシストシリーズでもいいんじゃないか。